国立新美術館
1月20日(晴れ)国立新美術館へ「DOMANI・明日展」を見てきました。
母をデイサービスに出して、カメラをバッグに忍ばせ電車に乗って六本木へ
一人でお出かけだけど、ちょっとオシャレして、だって六本木だよ
まずは、通り道の富士フイルムフォトサロンで「四季の彩り写真展」を覗く
団塊の世代の方達の方がいっぱい、若い人はひとりもいないね~
標識に従って国立新美術館へ
ガラスの曲線壁が目に飛び込んできた、美しい外観
平日の美術館は静かでゆったりと時が流れている
「DOMANI・明日展」は明日に羽ばたく新鋭作家の作品が展示してある
とてもユニークな作品ばかりで面白かった。
展示室の休憩室が気になった私
膝からかなり上まで、磨りガラスになっていて隣接する煉瓦仕立ての住宅がほんわかと色づいて見え、一枚の絵のよう、低めのソファーに腰掛けて一息ついても、外の現実が飛び込んでこないのがステキ
展示物より、この建物自体に興味があったので、ちょっと感動
三階から見下ろした一階のカフェ ガラス張りの壁から降り注ぐ光、規則正しく並べられた丸テーブルが光と影の芸術のようでした。
考えて作られているのでしょうね。
この写真は、写真ブログ「のんびり写真館」で大きく見られます。
http://noncat.exblog.jp/
芸術を堪能したら、神保町の山道具やさんに寄り、スキットルと山の本買っちゃました。
最後はやっぱり山関係にとオチがつくのでした。
« モツ煮込み | トップページ | 岩トレ 奥多摩つづら岩 »
国立美術館は中学の修学旅行で訪れました。
懐かしい、でも建物は変わったのね!
美術館はどこも建物自体が美術の空間だね。
最近行ってないな~。。。
投稿: 雪んこ | 2011年1月21日 (金) 23時43分
雪ん子ちゃん
国立新美術館だよ~
2006年に黒川 紀章デザインで作られた建物よ
美しい建物でした。
貧乏性の私は、ガラスの掃除するの大変だろうな~と思うのでした。
投稿: NON | 2011年1月22日 (土) 22時33分