阿武隈川源流 白水沢
2014年7月13日 阿武隈川源流白水沢 女二人の沢登

台風一過で蒸し暑い、もう我慢できない沢へ行きたい

T女史へ「この前のリベンジしませんか」とメール、前夜泊日帰りで白水沢へ

甲子温泉「大黒屋」近くに車中泊
二人だとテントも要らず身軽、その上女同志で沢屋の頼れるT女史と一緒だから安心
6時起床し、お湯を沸かしコーヒー飲んで、ご飯べてさくっと準備
7時17分 大黒屋さんを突っ切り登山道へ

橋を渡ってすぐ入渓 初沢 初沢 ルンルンでございます。

水量は多少多め、全然冷たくありません、気持ちいいい~パシャパシャ

少し歩くと「白水滝」左から登ります。
すぐ上の堰堤は左から巻く、台風の爪痕か倒木が目につく
6m滝を左から登るとゴルジュチックになってきたぞ~
岩が白く釜の水はエメラルドグリーン 美しい
(画像クリックで拡大)

「衣紋滝」20m 左から巻く 、踏み跡はしっかりしていた。
「衣紋滝」上すぐに、10m2段滝左から 水量が多い

小滝とナメを楽しみながら歩く
奥の二股を右へ、土砂が崩れ沢を塞いでいる。
4段30m 8m 3段30m 6m 4m 次々と滝を登る。楽しいね~

奥の奥の二股を右へ

水は少なくなり 赤い岩に緑のコケ 侘び寂びだね~

この後20分程藪漕いで登山道へ出る。10時40分遡行終了早っ

なので、甲子山頂へ
そんで早めランチ


山頂には南沢を遡行してきた若者男子二人 シャッター押してもらいました。
そんで、山頂ジャンプ


ランチが終わる頃、雨がぽつぽつ落ちてきました。
1時間でとっとこ下り温泉に入って帰りました。
歩行距離:7.4km 遡行時間:3時間30分 全歩行時間(休憩含む):6時間10分
初めて女だけ二人沢登り、何かかっこよくない やさしい沢だけどね

« インドアクライミング | トップページ | 吾妻山中津川と秘湯の湯 »
女性二人とはすご~い(゜o゜)/
投稿: kaze | 2014年7月15日 (火) 04時12分
白水沢と聞いたからT女史と2人で?と思ったら、やっぱりそうだったんですね。
女子だけの沢登りパーティーは本当に少ないと思うのですが、NONさんやりますね~
これはワタクシもうかうかしてられません(^_-)-☆
投稿: トラ山 | 2014年7月15日 (火) 06時49分
kazeさん
パートナーが沢屋の信頼できる方なので!
彼女となら女二人でもOKなの^^
それに、そんなに難しい沢は選ばないです。
投稿: NON | 2014年7月15日 (火) 13時17分
トラ山さん
女性だけで沢登は憧れでした。実現できてうれしいです。
車中で去年の東北沢登の話で盛り上がり、今年も行きたいねって^^
東北は明るく素晴らしい沢がいっぱいあるので魅了されます。
うかうか、何をおっしゃいますか、トラさんのパワーにはとても及びません
投稿: NON | 2014年7月15日 (火) 13時21分
NONさんやるうぅ~。
でもま、NONさんの行動は、もう驚きませんよ。
日常ですものね。
投稿: utinopetika2 | 2014年7月15日 (火) 22時37分
utinopetika2さん
驚いてくれないの
最近ふと思います。山や沢へ行くのが日常化してるって・・・・・
蔵王の案内人さんには及びませんが!
投稿: NON | 2014年7月15日 (火) 23時44分
かっこいいよ
めちゃくたかっこいい!でも私には無理だぁ。
巻きが怖い。へつりが怖い。
苔も怖い。
滑らないナメだけならいいのに。それじゃ面白くないか(;>_<;)
投稿: しゃら | 2014年7月17日 (木) 22時23分
しゃらさん
滑歩きっは誰でもできて楽しいですね、そういう場所ありますよ。
沢登は危険な大人の水遊びなので、滝とかへつりとかないと面白くないで~す。
とはいえ、安全第一です。
投稿: NON | 2014年7月17日 (木) 23時10分
女二人!度胸がありますね。
読む順番が逆になったので中津川を遡行するぐらいですから
この位のところは物足りないかもね。
それにしても甲子山頂まで制覇するとは凄いですね。
茶臼から縦走したことはありますが
温泉に入るチャンスはなかったです。
投稿: 亀 | 2014年7月23日 (水) 16時11分
亀ちゃん
茶臼から縦走 さすが亀ちゃん マイナールートも熟してらして凄いわ
沢登で山頂へ行くことはめったにないんだけど、時間があまりにも余ったので登りました。
今年初沢でしたので、足慣らしにはちょうどいい沢でした。
投稿: NON | 2014年7月24日 (木) 00時16分