足の痛みの原因
GW東北BCツアーの折、足に痛みとシビレが走った。
1日ロングドライブ後車中泊、2日ハイクアップすると足が重い、アップするほどに右腿の後ろに痺れが出る。そのうち右足甲にまで痺れが出て痛くなった。
その後は「ロキソニン」服用することで痛みを抑えスキーをした。
長距離運転すると、坐骨痛があったが山でこれほどの痛みが足に出たことは無かった。
整形外科を受診すると、腰と膝のレントゲンを撮り診断が出た。
「腰椎分離症」
ガーンかなりショック!
分離した第5腰椎がくっつくことは無いらしい、
通常の生活ではなんら不都合はなく、痛みも出ない。
2年前になって治った坐骨痛も「腰椎分離症」からの痛みだったかもしれない
・腹筋・背筋を鍛え、痛みが出たときは薬で痛みを抑える。
・右足、左足どっちに痛みが出てもおかしくない
・酷くなると「すべり症」になることがある
・後ろに反らす姿勢が良くない
・腰椎分離症になっていても気が付かず過ごしている人も多い
なんて説明を聞いた。
結局 経過観察だって、参った。
膝は骨に関しては綺麗で何ら問題なし、でも下山で時々痛くなるんだけどなぁ~
痛みと仲良く付き合うしかないのかしらねぇ

« GW 鳥海山BCスキー | トップページ | 小さな幸せ9 手作りピアス »
おやまぁ若いNONちゃんが・・・・・。ショックだったでしょう。
分離症と言われた事はないですが、完全なすべり症です。
だから腹筋背筋は絶えず気をつけて鍛える?ようにしてます。
未だ若いから無理なく鍛えて完全復帰目指してください。
投稿: 亀 | 2015年5月10日 (日) 15時06分
亀ちゃん
ショックでした。いつも姿勢良くして、腹筋背筋を鍛えるしかないようです。
亀ちゃんはすべり症ですか、それでも登山できてるのですもの、凄いわ
励みになります。見習って頑張ります。
投稿: NON | 2015年5月10日 (日) 21時45分
どうか気を落とさずに・・・
鍛えて、また山に向かいましょう。
でも、若いからと言って、あまり頑張って鍛えない方が良いかもです。
私、日常行っていたスクワットを片足でやったら一発で病院行でした。
投稿: utinopetika2 | 2015年5月11日 (月) 13時06分
utinopetika2さん
運動の仕方が問題です。やりすぎては痛めて、やらなかったら衰える・・・
決して若くないので、無理せずが大事なのでしょう!
スクワットはやり方を間違えると、膝を痛めるので気をつけてくださいね
知っているでしょうが、膝がつま先より前に出る屈伸はNGですよ。
ハァ~若い頃のパワフルな体力が欲しい~~~~~~
投稿: NON | 2015年5月11日 (月) 15時49分